キングダム・オブ・ヘブン
私の苦手な歴史スペクタクル映画。
今回も、やっぱり顔と名前が
覚えられなかった。見たことのある顔、
例えばオーランド・ブルームとか
ジェレミー・アイアンズとか
リーアム・ニーソンなら、すぐ名前も
覚えられるんだけど。
エッ!いつも映画情報を仕入れる goo によると、
エドワード・ノートンも出てたのね?!
全然気づかなかったけど…何の役だったんだろ?
気づかなかったってことは、ずっと仮面をかぶって
素顔を出さなかった王様の役だったのかな。
オーランド・ブルームは決して嫌いじゃないけど、
ああいう役をやるには、ちょっと顔が可愛すぎるんじゃないかな?
か弱い感じがして、勇ましさが感じられない。
それと、歴史モノだっていうのを忘れそうなほど、彼が現代っぽい。
例えば彼がリーダーとなり、必死に井戸掘りしてるシーン。
先進国からやって来たボランティアの青年かと思ってしまう。
この配役に違和感があるのは私だけなのだろうか…
とはいえ、本当によくできた映画である。
→ キングダム・オブ・ヘブンの公式サイト
| Permalink
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference キングダム・オブ・ヘブン:
» 昨日に引き続き映画レビューです…キングダム・オブ・ヘブン [ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画]
「キングダム・オブ・ヘブン」(監督リドリー・スコット、主演オーランド・ブルーム)
調子にのってます
「キングダム・オブ・ヘブン」ですが、DVDは予約して買いました(特別版のほう)。
本当は映画館で見たかったんですが、タイミングで見れずじまい
古代〜中世ヨーロッパもの(エルサレムはヨーロッパではありませんが)は大好きな部類なんで楽しみにしてました。好きな理由は高校生の頃遊んだテーブルトークRPGの「ダンジョンズ&ドラゴンズ」とか... [Read More]
Tracked on October 11, 2005 21:03
» 「キングダム・オブ・ヘブン」 「デンジャラス・ビューティー2」 [青年H]
先日までの連休を利用してDVDを2本見ました。
一本目は「デンジャラス・ビューティー2」です。
ご存知の方も多いと思いますが、これは前作「デンジャラス・ビューティー」の続編ですね。
とても分かりやすい内容(先が読める内容とも言えますが・・・)で、個人的には好きですね。
何より、見た後で元気が出る映画はいいですね{/kaeru_en1/}
2本目は「キングダム・オブ・ヘブン」です。
う〜�... [Read More]
Tracked on October 12, 2005 07:54
» キングダム・オブ・ヘブン [坂部千尋のsparrow diary]
数日前の日記でも書いた通り、若手映画俳優1の甘いマスクの男オーランド・ブルーム主演{/kirakira/}キングダム・オブ・ヘブン{/kirakira/}を観ました{/kaeru_en2/}
それほど話題に上らなかった気がするこの映画{/face_ase2/}観終わってみるとメッセージ性のあるいい映画だったような気がします{/kaeru_en3/}
★ストーリー★物語の舞台は12世紀のフランス�... [Read More]
Tracked on November 10, 2005 03:39
Comments
はじめまして。
コメント&トラックバックありがとうございました。
中世ヨーロッパモノ苦手なんですか?…って頂いたコメントと逆の事欠いちゃってますが^^;
今後は、こちらにもチョコチョコうかがわせて頂きますね。
キングダム・オブ・ヘブンはいい映画ですよね^^
うちにも気が向いたら来て下さいね^^ではまた
Posted by: ピロEK | October 12, 2005 00:00
コメントありがとうございます。
アレ?私、苦手って書いてなかったでしたっけ?
見てる分には楽しいので、決して嫌いじゃないんですけど、
名前とか地名が全然覚えられないんですよね…
またお邪魔させてもらいます。
Posted by: chibiaya | October 12, 2005 12:11
あちらにはちゃんと苦手って書いてましたよ^^
外国の映画は歴史モノに限らず名前とか地名とかたしかに憶えにくいですよね。
練られたSFとかファンタジーだと更に苦戦っていう感じでしょうか^^;…私はマニアなのか、そういうの理解するのが楽しみだったりもしますよ。
では、また来ますね。
Posted by: ピロEK | October 12, 2005 21:43
はじめまして。
私も見終わってから いろんなレビュー読ませてもらって 王様がエドワード・ノートンとわかりました(笑
Posted by: PINOKIO | October 17, 2005 13:16