ほうき草が…
庭に勝手に生えてきた草。
コスモスだと思ったから咲くまで
とっておくことにした。
どんどん丸くなっていくのがどうも
コスモスとは違うな~と思いつつ
放置してたら、ここまで大きくなった。
これはよくヨソで見るほうき草であると気づいたのはつい最近。
まん丸で面白い草だなーとは思ってたけどまさかうちの庭に
勝手に生えてくるとは。
しかも近所でこれを植えてる家はないのに。
一体どこからやってきたのやら。
ほうき草について調べてみると、その名のとおり、枯れた後に
束ねてほうきとして使えるそうだ。
そんでもって、この実はとんぶりと呼ばれ、食べれるらしい。
そういえばスーパーで「とんぶり」ってよく見るような。
何なんだろう?と思ってたけど、へーぇ、ほうき草の実なのか。
「畑のキャビア」ねぇ…
それなら収穫してみようかな…と思いきや、食べる段階まで
もっていくのはかなり面倒な様子。
しかし、植えなくても勝手にいろいろ生えてくるうちの庭。
過去にはカンナ、バイモ、そしてこのほうき草。
次は何かな~? (笑)
Comments
ほうき草って、見た感じがコロンとしててかわいいですよね^^
秋になると紅葉してきれいだし。
でも、あんまり栄養があるところだと、メチャクチャ大きくなりすぎるけど…^^;
Posted by: ねこやしき | September 24, 2006 14:21
ほうき草、メチャクチャ大きくなるんですか?
石の隙間に生えてきたから、それほど
大きくならないとは思うんですが…
ホント、まん丸で可愛いですよね。
Posted by: chibiaya | September 24, 2006 16:20