新宿御苑散策
新宿御苑に足を踏み入れたのはこれが初めて。
200円という入園料が良心的でよろしい (笑)
こんな時季だから、鑑賞するのは花ではなくて紅葉です。
…と思ったら、新宿門に近いところに桜が咲いてる!
ジュウガツザクラ。
紅葉した木々の中に桜の花。
何だかヘンな感じ。
でもこの色を見ると、心が弾むのは
なぜかしらん。日本人だから?
それにしてもデカイ。
背景が紅葉した木だと
映像的に冴えないな~。
「京都で撮った写真です」といっても
通用しそうな 1 枚。
「中国で撮った
写真です」といっても
通用しそうな 1 枚。
旧御凉亭という、皇太子 (後の昭和天皇) の御成婚を記念して
台湾在住邦人の有志が造営、献上した建物。
いきなり中国風の建物があってビックリするなぁ。
ラクウショウ (落羽松) という木で、
根元からニョキニョキ出てるのは
気根といって、ここから酸素を
取り入れるんだそうだ。
おもしろーい。
えーと、他の木って生きるのに酸素が要らないのかな?
確か植物は二酸化炭素を吸収して、酸素を出すんじゃ…?
あれ???????
Comments
普通は葉で光合成してるんじゃないの?
Posted by: tsuyoshi | November 23, 2009 at 06:17
そう、光合成…
光合成ってあれだよね、葉から二酸化炭素を
吸収するんだっけ?
あ、気根は呼吸をするためか…!
別に酸素だけを取り入れてるんじゃなくて、
二酸化炭素を取り入れてるのか。
「呼吸=酸素の取り入れ」と思ってしまったから
話がややこしくなってしまったのかも?
あーそれでもなんだかよくわからない。
だから理科って好きじゃないよ (笑)
Posted by: chibiaya | November 23, 2009 at 17:16
植物も夜は 呼吸します
夜は 光も不足し 光合成できませんから
酸素吸って 二酸化炭素をはきます
Posted by: ぽりぽり | November 23, 2009 at 19:41
浅学非才でお恥ずかしい… (>_<)
昼は光合成、夜は呼吸、ですね。
勉強になりました m(__)m
Posted by: chibiaya | November 24, 2009 at 12:11