September 30, 2010
September 29, 2010
ゲット・ア・チャンス!
P. ニューマン演じるヘンリーが、
何に対しても無反応 (植物状態) の
仮病を装うのはなぜなのか?
そこらへんがよくわからないけど、
面白い映画だった。
最後、ヘンリはーどうなったか?
個人的には、車椅子のときのように自力で這い上がり、
リンダ・フィオレンティーノ演じるキャロルと逃避行…という
筋書きがいいな、と思ったりするけれど。
September 28, 2010
釣りへ行く。
日曜日、隣の白岡町にある柴山沼に釣りに行ってきた。
釣りをやるのは私は初めて、カレは子どもの頃におじいさんと
川とか池とかでやった以来だそう。
もちろん釣り道具なんか持っていないから、初心者セットみたいな
一式 (約2,500円) を買った。
こんな感じの沼。
結構広い。
周囲は田園地帯で何もない。
釣りをしている人は大勢いるけど、
釣れている気配がまったくなく、本当に魚がいるのか?と
不安になってくる。
日焼けを気にしないカレ。
男はいいね…とつくづく思う。
安い道具だったせいもあり、思うように使いこなせず、
予想どおりだけど 1 匹も釣れなかった。
それでもいい気分転換にはなったかな。
日焼けを気にしなかったカレは、帽子で覆われていなかった
後頭部が見事に焼けていた (゚m゚*)
September 27, 2010
September 26, 2010
September 25, 2010
待ちに待った!
今日はMetallicaのライヴの日!!!!
新譜が出たときに何度か聴いたぐらいで、その後はまったく
聴くこともなく (ウォークマンもiPod も持ってないし)、来日公演が
決まってから何ヶ月もあったのに、その間にも一切聴かず、
そして今日……
ただいま超追い込み中 (ーー;)
全然間に合ってないけど。
昔はな~…
新譜が出たら、毎日毎日ヒマさえあれば聴いて歌詞を暗記して、
ライヴも一緒に歌えてすごく楽しめたけど、今や歌詞はおろか
曲名も覚えていなければライヴ当日になって曲を覚えるような、
そんな状態だもんね~…
今日、本当に楽しめるのかちょっと不安だったりする。
ところで、朝刊にこんな広告があった。
Metallica とAnthrax (とMegadeth と
Slayer) が一度に見られるライヴなんて
ゴージャスだねー。
Anthrax のライヴに行きたいなー。
私が行ったのは1998年 (12年前!) の
リキッドルームが最後だよ…
September 24, 2010
いきなり…
きのうから肌寒くなって、もうすぐ冬だなーと (笑)
あまりに寒いので、夕飯はシチューにしようかと思ったけど
シチュー以外に何を食べるかがまったく思い浮かばず (+_+)
なので秋らしく、なめこごはん (人工栽培のやつだけど)、
里芋 (冷凍モノだけど) と厚揚げの味噌汁、餃子。
餃子にはキャベツ…と思ったら、相変わらずキャベツが高い。
しょうがないから、安売りしてたチンゲン菜を使ってみた。
種から育てて、数日前に庭に移植したキャベツよ、早く育て!
いきなりと言えば、ムニの左目が結膜炎 (たぶん) になった。
左目が腫れ、白目は真っ赤、しきりにショボショボさせていて
痛々しいので、カレに病院に連れて行ってもらうことにした。
年をとるといろいろ出てくるのかナァ…
目薬程度で済むような病気ならいいけれど、手術とか入院が
必要になるような病気になったりしたら大変だナァ… (-_-;)
September 23, 2010
久々に終電…
きのうは、朝から始めるはずだった仕事が、結局クライアントの
都合で18時から始めることになってしまい、何だかんだで
終わったのは23時。
まだ終電には間に合うね…と四ツ谷駅に向かうと、総武線も
中央線も動いてはいるけど、ダイヤが乱れている。
(総武線の東京駅行きって初めて見た)
それでも何とか最終の湘南新宿ラインに乗って、大宮駅に
着いたのが日付変わって0:08。
野田線の春日部行きの終電は0:08じゃなかったけ?!と
構内を走る走る ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゚〇゚)ノアウアウ
それは私の勘違いで終電は0:10だった上、JRが 5 分ぐらい
遅れているから、この電車の出発も 5 分ほど遅らせます…
と、アナウンス。
ヒールで必死に走ったのに (ノω・、)
家に着いたら、もうほとんど 1 時でした…
September 22, 2010
沈静化。
きのうの夜中というか今朝というか、猛烈な腹痛が急襲。
脂汗をかきながら格闘していると、今度は吐き気。
トイレで体育座りして治まるのを待つ女…
どうやらきのうの食後のデザートに食べた桃が原因ぽい。
見切り品の桃で、完熟を通り越して、ややヤバイ感じが
しないでもなかったけど、特にヘンな味はしなかったのに。
ところで、親知らずの痛みと異物感が消えた。
歯ブラシを滑り込ませるのもしんどいほど開かなかった口は、
何とか (タテに) 指 2 本が入るぐらいまでは開くようになった。
気にならないなら抜歯する必要性を感じないけど…
抜いておけば、歯磨きにそれほど神経質にならなくていいし、
ということは虫歯にもなりにくくなるわけだし、それに永久に
痛くなることもないわけだから、後生大事にとっておく意味は
何もないと思うけれど、でもやっぱり奥歯を抜くとなると、
いくら麻酔をするっていったって、それなりの覚悟がないと
できない気がする。
抜くことへの恐怖心はないけど、やっぱドキドキするな~。
あ~どうしよう~~~~~?
September 21, 2010
September 20, 2010
September 19, 2010
September 18, 2010
もう少し…
歯医者に行ってきた。
数日前から厚さ 1cm のものを口に入れるのもしんどいほど
親知らずが痛くて口が開かない。
食べることを苦痛に思ったのは生まれて初めてだ。
2 週間前に上の歯の掃除をしてもらって、今日は下の歯を
掃除してもらう予定だったけど、何しろ口が開かないから無理。
先生に親知らずを診てもらうと、2 年前よりは出ているけど
もう少し出ないと簡単には抜けないナァと言われ、あと 1 週間
様子を見ることになった。
来週の土曜日は待ちに待った Metallica のライヴなのに (>_<)
歯医者は午前中で、ライヴは夕方から。
抜歯してどんなに痛みがヒドくても、這ってでも行くよ…!
…でも新曲?をまだ全然聴いていない。
それでいいのか、ワタシ???
September 17, 2010
ブッダ - この世で一番美しいものがたり
立松和平著。
アッサジ (阿説示) という人物に興味を持ったから読んでみた。
…が、名前が 2 回出てきたぐらいで、この人物については
まったく情報がなかった。別にいいんだけど… (ーー;)
手塚治虫のマンガを読んだ後だと、あまり面白みがない。
原作を読んだ後に観る映画のよう。
そして今、「ブッダのことば」という本も読んでみている。
私の心にはあまり響かない…
読んでいると、結構早くに眠くなってくる… (笑)
September 16, 2010
親知らず、再び…
左上の親知らずが痛い (T_T)
ちょうど 2 年前の今頃にも同じことを言っていた。
歯そのものが痛いわけではなく、頬に擦れる感じで痛い。
口を大きく開けるのが難儀で、おちょぼ口でしか食べられない。
ちょびちょび食べるのはあまり美味しくないもんだ。
結局、前回は歯が骨に埋もれているから、抜きたいなら骨を
削るしかない、と恐ろしいことを言われて断念したけど、
今回はどうだろう?
歯が出てきたから前回以上に痛むんだとすれば、普通に
抜歯できるのだろうか?
たまたま土曜日に歯の掃除に行くから診てもらおう。
ところで涼しくなったのはうれしいけど、そして 1 ヶ月ぐらい雨が
降らないと思ったら、今度はまるで梅雨時のように毎日毎日
雨が降るのもどうなのよ…
今日も朝からじゃんじゃん雨が降っていて、会社に行くのが
億劫です… (+_+)
September 15, 2010
デジャヴ
すでに一度、同じ体験をしたことがある、
ということをデジャヴと言うんだとすれば、
ちょっとこれは違うような気がする。
以下、ネタバレ。
わからないのは、D. ワシントン演じる
ダグが、クレアを助けるために
タイムマシンで過去に戻って、実際に助け、そして死んだように
見えたのに、ダグは生きた姿で現れ、クレアに会うけれど、
そのときのダグがクレアに「前に会ったことがある…?」程度の
認識であるのはどういうことなんだろう?
死んだように見えたのに死んでいなかった?
それとも、タイムスリップしたダグは実際に死に、その後に
現れたダグはタイムスリップしたダグとは別のダグ…????
ということは、同じ時空に 2 人のダグが存在したということ?
他の人の解説を読んでもわかるようなわからないような…
これだから時空が変わる映画は苦手です。
September 14, 2010
ヤンソンさんの誘惑
先週の男子ごはんを見ていたら、前から何となく耳にしたことがある
スウェーデン料理「ヤンソンさんの誘惑」を作っていた。
材料はジャガイモ、玉ねぎ、アンチョビ、
生クリーム。
至ってシンプル。
自家製アンチョビを使用。
ただの、と言えばただのポテトグラタン。
アンチョビ風味が目新しい、というか。
無難に美味しいが、また食べたいなーと思うものでもない (-_-;)
レシピによってはチーズやパン粉をかけて焼いたりするようだ。
---- レシピ覚書 ----
じゃがいも 4 個
玉ねぎ 1/4 個
アンチョビ 5~6 枚
a おろしにんにく 少々 (BB弾 2 個分)
生クリーム 1 カップ
塩 2 つまみ
バター、オリーブオイル 適宜
じゃがいもは皮をむいて太めの千切りにする。
玉ねぎは縦薄切りにする。
a を混ぜてアンチョビは刻む。
グラタン皿をサッとぬらし、じゃがいも、玉ねぎを入れる。
アンチョビを全体にちらし、a を回しかける。
バターをちぎって全体にちらす。
200℃のオーブンで35~40分くらい様子をみながら焼く。
表面が焦げそうになったらアルミホイルをかぶせて焼く。
最後にオリーブオイルをかける。
September 13, 2010
F1 2010 イタリアGP
録画したものを観るために朝 5 時に
起きた。2 週間前は、起きたときに空が
明るかったのに今朝は真っ暗…
まだまだ昼間は暑いけど、やはりちゃんと
秋になりつつあるんだ、なんて眠い頭で季節を感じてみたり。
さて、バリチェロ は10番手スタート。
スタートしてすぐハミルトンとマッサが接触してリタイア。
前を走るマシンが減ったはずなのに、1 周目が終わった時点で
バリチェロは11番手。
その後、まったく映らないので走っているんだかいないんだか…
ってリタイアした映像を見ないから走ってはいるんだろう (笑)
何の延長だったのか知らないが、放送時間がズレていたらしく
残り 2 周のところで録画終了… Σ( ̄ロ ̄lll)
結果は優勝アロンソ、2 位バトン、3 位マッサ。
バリチェロは10位だったらしい……
September 12, 2010
猛暑、一段落につき…
いろいろと種蒔きしたのはお盆の頃だったような気がする。
一向に芽が出る気配がなく、ダメなのかと思いかけていた頃、
台風で久々に雨が降って、気温も下がったおかげだろうか、
チラホラと芽が出てきた。
これだけは何が何でも発芽させたいと
思っていただけに、喜びもひとしお。
同じく送ってもらったセロリアックは、
今が種蒔きどきではないのにカレが
やってみたいと主張するので蒔いたけど
やっぱり失敗の模様。貴重な種なのに…
秋ジャガはお盆の頃に植えるといいと
聞いたから植えたのに、なかなか芽が
出ないから心配だったけどこれで安心。
我が家の庭は、ニンジンと相性が悪い。
過去に何度も植えているけど (普通のも
ミニのも)、一度たりとも収穫できたことが、
というか芽が生き残ったことがない。
自然にダメになっているのか、虫に食われたりしているのか…
消える原因は不明。
冬の野菜だと思っていたほうれん草。
こんな暑い時期に植えていいんだとは
今の今まで知らなかった。
みんな、無事に育って、たくさん収穫できますように!!
September 11, 2010
September 10, 2010
ワイルド・スワン
張戎 (ユン・チアン) 著。
前から書名だけは知っていたけど、誰が書いたどんな内容の
本なのかまったく知らなかった。
祖母、母、娘 (著者) の 3 代に渡る中国人女性の実話。
満州、抗日、国内共戦、文化大革命…
私が好きそうな話じゃないか (笑)
改めて文化大革命について読むと、洗脳ってすごいな、
それから、例えば地球に何かが起きて、人間が次から次へと
死んでいくような事態になったとき、最後まで生き残るのは
絶対中国人だろうなーとつくづく思う。
September 09, 2010
狼少年と呼ぶよ?!
きのうの夕方、うちの前で事故があったらしい。
カレの話によると、なぜかうちの角 (我が家は角地) を
曲がってすぐのところに自転車が止めてあって (ミラーなし)、
まさかそんなところに自転車があるとは思いもせずに角を
曲がった軽自動車が接触して自転車が軽自動車の下に
巻き込まれたらしい。
ケガ人はいなかったものの、軽自動車には傷がつき、何がか
わからないけどうちのフェンスにも当たったとカレが言う。
前に隣家の新築工事で道路を掘り返したときに作業車が誤って
突っ込んだところと同じフェンスらしい。
またァ?!と思いつつも、でも元通りにしてもらわないとね!と
カレに言うと、別にこのままでも大丈夫だと思うと言う。
当たったのに大丈夫って…?!?!
家に帰り、その場所を見てみると、フェンスも曲がってないし、
ブロックも傷ついていない。
その他にも事故の傷跡と思われるものはなーんにもない。
よくよく話を聞けば、自転車を引っ張り出したときにフェンスに
当たっただけらしい。
前回、トラックが突っ込んだとか言うから、メチャクチャになった
フェンスを想像して帰ったら、実際はちょっとブロックに傷が
ついた程度だった。
今回に至っては無傷だし。大袈裟なんだよ… (-゛-メ)
September 08, 2010
September 07, 2010
1 カケのニンニク…?
きのう、猫カリカリの入っている皿にふと目をやると、
小さなニンニクが 1 カケ入っていた。
何でこんなところにニンニクが…と摘み上げてビックリ。
これだけ汚れた歯だからね~…
確実に歯肉炎が原因だわね~…
猫に歯磨きが必要?
いやいや、誰の歯が抜けたのか確かめるために、口を
開けようとしたけれど、みんな口を頑として開けなかった。
押さえつけてるだけでも大変なのに、さらに口を開けさせて
歯の掃除だなんて、できるわけがない。
…でもミルキーの歯だと思う。
すでに 1 本歯がなくて (気がついたら折れていた)、今回、
2 本だけになったらカリカリが食べづらくなって、それで
常に腹を空かせた状態になっていると思われる。
(缶詰フードは朝に与えるだけ。カリカリは常置)
朝早くからエサを催促するようになった理由はコレか、と納得。
しかし、このままではミルキーが可哀そうだから、これからは
缶詰は朝晩あげて、ミルキー用に粒の小さなカリカリも買おう。
うひゃ~………………… (゚ー゚;
September 06, 2010
ブッダ
手塚治虫著。
小学生の頃、学研のマンガで「おしゃかさま」を読んだ記憶が
蘇った (もうこのマンガは存在しないらしい)。
手塚作品では名前がシッダルタになっているけど、学研では
シッダッタだった (シャレではないですよ、念のため)。
手塚作品は、仏典にはない独自のキャラクターやストーリーが
盛り込まれていて、どこまでが事実でどこからが作り話なのか…
私がその死に様にすごく感動したアッサジは、実在したらしいが
仏典とはずいぶんと設定が違うらしい。
ちょっと仏典を読んでみようかな?という気になった、とても
単純な私なのであった…
September 05, 2010
September 04, 2010
富士通、退院。
金曜日、早くも入院先の福島県伊達市から戻ってきた。
メインボードと、動きの悪かったマウスもついでに交換してもらった。
保証期間内なのでもちろんお代はタダ。
故障原因は不明だったけど、半年かそこらで壊れるなんて普通じゃ
ありえないから、やっぱり猛暑のせいだろうか?
買ったものが、保証期間内に壊れたのは初めてだ。
しかしそれにしても今日も暑い… ヽ(´Д`;)ノアゥア...
September 03, 2010
September 02, 2010
パソコン、あれこれ。
土曜日に回収された富士通。
渡された伝票をしげしげと見つめていて驚いた。
富士通は福島に行っていた。
人間は夏休みもとらず、バカ暑い埼玉から出ずにいるというのに、
パソコンは福島に避暑…!
…福島も暑いのかな?いや、埼玉ほどじゃないだろう…
富士通の留守に対応すべく買ったレノボは、瞳を識別して
ログオンする機能がついてたりして、すごいなーと感心したのに、
アカウントを使い分けても、例えばFirefox でブックマークを
登録すると私のもカレのもごっちゃになる。
複数のアカウントを作れる意味って何…???
Recent Comments