最近読んだ本 (2017年11月)
覚書。
・ この世のメドレー
町田 康著。
いい意味でくだらなくて面白かった (笑)
・ 猫大好き
東海林さだお著。
猫の話だけの本かと思ったら、猫の話は 1 つだけ。
あとは内臓の話とか、いろいろ。
・ 魂の退社
稲垣えみ子著。
とても読みやすくて、文章を書くのがうまいなーと思う。
でも内容は…ほぼない (-_-;)
・ 戦争がつくった現代の食卓
アナスタシア・マークス・デ・サルセド著。
電子レンジやラップが戦争のおかげでできたものだとは…!
どうして作られたかなんて考えたことなかったな。
・ 父の逸脱 ピアノレッスンという拷問
セリーヌ・ラファエル著。
新聞の書評で紹介されていた本。
自伝というから驚き。
スパルタ教育と虐待の違いは何だろう?
・ よい香りのする皿
平松洋子著。
美味しそうなレシピがいっぱい。
仕事帰りの空腹なときに読むのは拷問のようだった。
レンコンと豚のスペアリブのスープが気になったな。
Comments
「戦争がつくった現代の食卓」面白そう,買いたいと思いましたが,高いですねえ~(笑)
もう少し調べてみます。
Posted by: コウジ菌 | December 05, 2017 at 23:21
> コウジ菌さん
翻訳本は、訳に当たりはずれがありますが、
これは翻訳がとてもうまくて読みやすく、
内容もよくてよい本でした。
確かに、単行本で2,800円は高いですねー。
私は図書館で一番乗りで借りました(笑)
Posted by: chibiaya | December 06, 2017 at 21:36