最近読んだ本 (2020年 2 月)
覚書。
・ 次の人、どうぞ!
酒井順子著。
息抜き用。
・ 歴史をつくった洋菓子たち
長尾健二著。
それなりにお菓子の知識がある人が読むものかも。
もうちょっと軽い読み物かと思った。
・ ニワトリ 人類を変えた大いなる鳥
アンドリュー・ロウラー著。
原文も読みにくいのか、それとも翻訳の問題なのか、
すらすら読めず、すぐ眠くなる (-_-;)
鶏って、改めてすごい生き物!
« 1日が足りない。 | Main | やっと金曜日! »
« 1日が足りない。 | Main | やっと金曜日! »
覚書。
・ 次の人、どうぞ!
酒井順子著。
息抜き用。
・ 歴史をつくった洋菓子たち
長尾健二著。
それなりにお菓子の知識がある人が読むものかも。
もうちょっと軽い読み物かと思った。
・ ニワトリ 人類を変えた大いなる鳥
アンドリュー・ロウラー著。
原文も読みにくいのか、それとも翻訳の問題なのか、
すらすら読めず、すぐ眠くなる (-_-;)
鶏って、改めてすごい生き物!
« 1日が足りない。 | Main | やっと金曜日! »
« 1日が足りない。 | Main | やっと金曜日! »
Comments
酒井順子さんのファンなんですね(^-^)
私はブルータスのお取り寄せ審査員をしておられることで知っています(^-^)
「歴史をつくった洋菓子たち」,専門的で難しい内容みたいですね。
内容に興味を持ちました。候補に入れておきます。
前回の「ポルテ」のお話ですが,こちら(広島)では「ピープ」という柔らかいカステラのようなパンがあるのですが,想像している食感・味は多分かなり近いと思います(笑)
Posted by: コウジ菌 | March 14, 2020 22:59
> コウジ菌さん
酒井順子さんは、もう20年以上読んでますね~。
「ピープ」はポルテに似てますね。
たぶん同じ感じのお菓子なんじゃないかと思います。
ピープって面白い名前ですが、名前の由来が気になります。
Posted by: chibiaya | March 15, 2020 18:30