May 25, 2010
May 01, 2010
吉報来たり。
本当に約 1 年 (申請したのは2009/6/23)。
忘れた頃にやって来た。
前触れもなくやって来るから (当たり前!)、
カレは何かのダイレクトハガキだと思って
捨てようとしたらしい。
いやー本当に捨てたりしなくてよかったよ。
これで永遠にビザの更新申請をしなくて済むわけだ。
3 年ごとに4,000円も払わなくていいわけだ。
ウレシー (o^-^o)
June 23, 2009
そんなに!!!!
そろそろカレのビザの期限が切れます。
というわけで、今回は永住許可申請してみることにしました。
必要な書類は
・ 永住許可申請書
・ 戸籍謄本 (私)
・ 住民票 (私)
・ 納税証明書 (私)
・ 課税証明書 (私)
・ 在職証明書 (私)
・ 外国人登録原票記載事項証明書
になります。
しかし、申請中に今のビザの在留期限が切れるので、併せて
配偶者ビザの方を期間更新します。
更新に必要な書類は、永住許可のと重複しているので、
コピーでよいと、事前に電話して確認。
午前中に市役所で書類をもらって、午後、北与野の入管へ。
いっやー混んでる混んでる。大繁盛です (笑)
申請はすんなり終わった。
が、「更新は10日間ぐらいでできるんですが、永住許可は 1 年以上
お待ちいただくことになります」と言われました w(゚o゚)w
時間がかかることは予想してたけど、2 ~3 ヶ月かと思ってたョ。
ま、更新は問題ないだろうから、気長に待ちましょう……
August 17, 2006
フランス人と結婚へ (配偶者ビザ編)
結婚後、フランス人の在留資格を、就労 (人文知識) から
配偶者へ変更する場合の手続きについて、日仏両国での
婚姻手続きが完了していることを前提に説明します。
まずは、居住地の最寄りの入国管理局に行って、
書類をもらってくる。その時、変更に必要な書類が
書かれたリストをもらえる (はず)。
私たちの場合は以下のとおり。 (2005.5)
・ 申請書
・ 戸籍謄本 (婚姻届提出後のもの)
・ 住民票
・ 日本人の在職証明書
・ 日本人の住民税課税証明書
・ 質問書
・ 2 人が写っている写真 2~3 枚
・ フランス人の出生証明書
・ フランス人の源泉徴収票
・ フランスでの結婚証明書
入管にそう何度も行けるか!という人は、電話で必要書類を確認して、
用意するものは用意する。用意できない申請書と質問書は申請のために
入管に行った時に、その場で記入すればいいかと思います。
質問書はクセモノで、微に入り細に入りプライバシーを
書かされます。こんな感じです。
全部揃ったら、申請人 (フランス人) 本人が入管へ行って
申請を行います。
ここでもパスポートは忘れずに!
すべて提出して、パスポートに「申請中」のスタンプを
押してもらったら、あとは入管からの連絡を待つのみ。
これは窓口で書かされるハガキで知らせてきます。
ハガキが来たら、それを持って再び入管へ。
4,000円分の印紙が必要になるので、4,000円だけは
絶対に持っていくこと ! (笑)
パスポートに配偶者ビザのシールを貼ってもらったら
手続き完了となります。
申請から完了まで、約 1 ヶ月は要します。
初年度の在留期間は、偽装結婚対策なのか、たいてい
1 年みたいです。
1 年後の更新は資格変更よりグッとカンタン。
必要な書類は以下のとおり。
・ 在留期間更新許可申請書 (入管のHPからダウンロード可)
・ 日本人配偶者の戸籍謄本
・ 住民票 (世帯全員が記載されたもの)
・ 日本人配偶者の在職証明書と源泉徴収票
結果も10日ぐらいで出ます。
この時もまた4,000円の印紙が必要です。
という感じで、在留資格の変更や更新を行います。
…これでようやく結婚とビザのまとめを書き上げた!
アクセス解析なんてものができたばっかりに… チェッ
こんな稚拙なまとめですが、国際結婚を目指すみなさんの
お役に "少しでも" 立てればうれしく思います。
August 16, 2006
フランス人と結婚へ (結婚編)
まとめようとは思っていたんだけど、ノドもと過ぎれば熱さを
忘れる、とでもいいましょうか…
アクセス解析を見てると、これもまたキーワードに多く
見受けられるので、ようやくまとめることにしました。
日本人とフランス人が、日本で先に結婚する場合の概要は
以下のとおりです。
まず、日本人の戸籍謄本とフランス人の出生証明書 (本人の
出生地から取り寄せる。婚姻後に、フランス人の在留資格を
配偶者ビザに変更することを考えているなら、この時にも
必要になるので、2 通取り寄せておく) の準備。
とにもかくにもまずはコレ!
ちなみに、日本人の戸籍謄本はプロに頼むなり自分たちで
翻訳するなりして、フランス語にする必要がある。
私たちの場合は、フランス人が英語が得意だったため、
この英訳のサンプルから仏訳しました。
仏語の戸籍謄本と出生証明書がそろったら、それを
フランス大使館に郵送または直接持って行って、
婚姻要件具備証明書を発行してもらう。
ただし、発行には約 1 ヶ月かかります。
念のため、大使館に電話して他に必要なものがないか確認してください。
婚姻要件具備証明書を入手したら、ようやく日本での婚姻届の
提出となります。
この時に必要なのは、
・ 婚姻届 (役所でもらうアレです)
・ 婚姻要件具備証明書
・ 日本人の戸籍謄本 (これは日本語でOK)
以上の 3 点です。
在日外国人は常に携帯することになってますが、パスポートも忘れずに!
その場で受理されるので、これでめでたく結婚となります。
いちばんのクセモノは婚姻要件具備証明書です。
とにかくこれに時間がかかります。
結婚を決意してから、実際に入籍するまでに、2 ヶ月ぐらい
かかると思っていれば無難だと思います。
フランス人との結婚は、余裕を持って計画的にすることを
お勧めします。
次はフランスでの婚姻手続き。
まず、婚姻届を提出した役所で婚姻届記載事項証明を
発行してもらいます。
また役所に出向かなくていいように、婚姻届を提出した時に
請求しておくといいと思う。
次に、婚姻要件具備証明書と共に大使館から送られてきた
「外国公文書の認証を不要とする条約 (ハーグ条約) 証明申請書」
というのを記入。
上記 2 つを外務省に郵送または持参すると、郵送なら約1週間、
持参なら数日でアポスティーユを入手できる。
婚姻要件具備証明と共に送られてきた書類とアポスティーユを
再びフランス大使館に郵送すると、大使館の方で婚姻手続きを
進めてくれるので、あとはLivret de Famille (家族手帳) が
送られてくるのを待つばかり。
これが送られてくれば (私の場合は約20日)、日仏両国での
結婚が完了です。
面倒だし時間はかかるしで、本当にゲンナリする作業ですが、
完了した時は爽快感と達成感が得られます。
結婚できたということよりも、「これでようやくすべて終わった」
ということがとってもうれしかったりする (笑)
これから結婚する日仏カップルのみなさん、頑張ってください。
August 01, 2006
更新できました。
配偶者ビザ更新の手続きのために入管に行ったのは7/6。
必要だった書類は申請書と (配偶者である日本人の)
源泉徴収票と在職証明書と戸籍謄本に住民票。
身元保証書は要らなかった。
それらを提出すると、窓口の係の人に「10日ぐらいで
ハガキが行くと思います」と言われた。*
10日!?ずいぶん早くない?!にわかに信じ難いが…
*「更新をしに×月×日までに入管に来て下さい」とだけ書かれた
ハガキが郵送されてくる。これが来れば更新OKだと思ってよい。
ところが、なんと!
7/14に入管からそのハガキが…!
本当に10日ぐらいで来た…更新だとそんなもんなのか?
で、きのうようやく入管に更新に行ってきた。
(私が行く必要はないんだけど、住宅ローンの手続きの
ために休んだからついて行った)
今度は何年もらえるんだろうとドキドキしてパスポートを
受け取ると…そこには「3 Years」の文字!
よかったー。やったねー。
これで 3 年間はビザのことで
苦労しなくて済む。
← ビザってこんな感じ。
QRコードもついてます。
これで管理されてるわけ?
在日外国人って??
カレは次は永住権にしよう、と言っている。
永住権をもらうにはいろいろ条件があると思うけど…
キミの場合、簡単にクリアできるのだろうか??
June 20, 2006
ビザの更新
1年前に、苦労して取得した配偶者ビザ。
コチラにその経緯があります。
偽装結婚対策なのはわかるけど、最初の在留期間は
1年しか与えられなかった。
だからそろそろ更新のためにいろいろしなくちゃいけない。
そのいろいろは何か調べたら、また書類がたくさん要る!!
・ 在留期間更新許可申請書
・ 日本人配偶者の戸籍謄本
・ 住民票 (世帯全員が記載されたもの)
・ 日本人配偶者の在職証明書と源泉徴収票
・ 日本人配偶者の身元保証書
最低でもこれが必要らしい。
在留期間更新許可申請書が法務省のHPから
ダウンロードできるから、申請前に入管に行って
書類をもらってくる必要がなくなったと思ったのに、
身元保証書は入管にしか置いてないらしい…
どーーーーーして身元保証書もダウンロードできるように
してくれないんだよ!
ツメが甘いぞ、法務省。
June 01, 2006
1 周年
あらやだ。
すっかり忘れてた。
5/30は結婚 1 周年なんだった。
もう 2 日も過ぎてるし。
月も変わってるし。
カレも何も言わないし。
入籍する前に 6 年も一緒に暮らしてたから
入籍した日が特別な日という気がしない。
一般的に、女っていうのは記念日は忘れない
生き物のような気がするんだけど、私はそういうの
どーでもいい人。誕生日が精一杯つう感じ。
それにしてもねぇ…
1 周年ぐらいは覚えててもいんじゃない?って
思ったりしないでもないけど。
August 03, 2005
フランス人と結婚へ その13
仕事を休み、カレと一緒に北与野の入管に行ってきた。
もちろん、ビザをもらうためである。
15時ぐらいに行ったからか、窓口はガラガラ。
パスポートを渡し、所定のフォームをもらう。
それに4000円分の印紙を貼らなければいけない。
隣の本屋に行き印紙を買い、印紙を貼って提出したら、
すぐにパスポートを渡された。
今日は 5 分ぐらいですべてが完了。
パスポートには、ちゃんと配偶者ビザのシールが貼ってあった。
4,000円で配偶者ビザを買った気分。
これで、結婚がらみの手続きがすべて終わった…
しかし、この配偶者ビザの有効期間は 1 年。
また来年、同じことするのか~。
でも、資格変更じゃないから、もうちょっとカンタンなのかな…?
July 27, 2005
フランス人と結婚へ その12
入管からハガキが届いた。
「結果をお知らせしますので、このハガキとパスポートを
持って来てください」だそうだ。
この書き方って、ものすごく不安を煽るよな~。
「もしかしてダメ?!」という気分にさせられる。
たぶんOKなんだろうけど、ドキドキするな~。
「まだビザの返事がない」とボヤき、鬱状態になっていたカレ。
これで少しは気が晴れてくれるといいけど。
より以前の記事一覧
- フランス人と結婚へ その11 2005.07.14
- フランス人と結婚へ その10 2005.06.22
- フランス人と結婚へ その 9 2005.06.14
- フランス人と結婚へ その 8 2005.06.08
- フランス人と結婚へ その 7 2005.05.31
- フランス人と結婚へ その 6 2005.05.30
- フランス人と結婚へ その 5 2005.05.28
- フランス人と結婚へ その 4 2005.05.08
- フランス人と結婚へ その 3 2005.04.26
- フランス人と結婚へ その 2 2005.04.19
- フランス人と結婚へ その 1 2005.04.18
Recent Comments